総合環境研究会 : NPO  オメガ ω  
P・D・C・A     Why・4W1H
神奈川県/東京都 市民グループのデータ・バンク 創設:H12/2000/7/01 文責: 宮崎碩文
行政事業関連 部門

IT活用考察・・ネット社会等


  参考 FJ_A15_03 : ネット会議運営・利用上の考察:・・・その003
                  事例:藤沢市民電子会議室における<「発言削除」の誤処理に関して 
● 削除の誤処理に対する謝罪説明
題 名: [5002] 進行◇ 発言の削除について【お詫び】  
発言者: 平山元英  2007/08/27 13:32
 
進行役の平山です。

先ほど(8月27日午前11:30頃)宮崎さんの発言に続けた自分自身の
発言【発言番号4998】を
削除いたしましたが、その際操作を誤って宮崎さんの発言【発言
番号4997】を削除してしまいました。

電子会議室上から操作するときに削除すべき発言を間違えてしまった
ためですが、進行役であったため自身の発言以外の発言も削除することが
出来てしまいます。

直ちに事務局にお願いして発言を復活していただきましたが、その間
(10分程度だと思います)宮崎氏の発言は「開設者・進行役により削除され
ました」という表示になってしまいました。

発言が開設者や進行役により削除されるということは、電子会議室において
重大なルール違反があったときに限られるものであるのに、私のミスにより
宮崎さんには不快な思いをさせてしまいまた、参加者、閲覧者の皆様には
誤解を与えてしまいました。
会議室の場をお借りして宮崎さんに謝罪します。
申し訳ありませんでした。

以後気をつけますので、これに懲りず今後も情報提供お願いします。 
● 誤削除処理に対する「再発防止策の提案」
題 名: [5003] Re: 進行◇ Re : 進行◇ Re: 進行◇ Re : 地球温暖化対策
                   ・CO2削減対策案  
発言者: 宮崎碩文  2007/08/27 20:30

平山さん,

・・(中略)

> 平山です
>ご送信ではなく誤送信ですね^^;

今回の件について 経緯を説明いただき感謝しております。
全て了承いたしました。

今回の件も含めて「人為的誤操作」等を 「事前に予防・防御・阻止」する為には
「(当会議室などの)しくみ造り」 に際して 会議室主催者(含:システム設計者,
世話人,進行役) の「考察・配慮」が不可欠ですね。
今後とも十二分に「創意・工夫」 されますことを期待しています。


NPO オメガ・行政事業関連 部門 ・・ IT活用      NPO オメガ・IT & 情報部門 ・・ 行政      NPO オメガ・メイン      MultiMediaLab.メイン