[註]当Webページは 下記の[HTML_eMail]を [Webページ]形式表示するものです。 HTML_eMail:R3/2021/3/11 送信 同件名メール ====================================================================== 宛先:藤沢市議会 : 加藤 一 議長 写し:藤沢市議会 議会運営委員会 : 吉田淳基 委員長 藤沢市総務部 : 林 宏和 部長 藤沢市総務部 〃 内部統制推進室 : 中村 大 室長 〃 行政総務課 : 斎藤隆久 課長 : 棟元哲司 主幹 法務担当 〃 行財政改革推進課: 関根達郎 課長 送信: 宮崎碩文 H.Miyazaki 藤沢市■■■■■■■ 日付 R3/2021/3/11 件名: 藤沢市「行政不服審査請求:市議会議長:加藤 一 氏」 「ICT利活用:陳情 R1第28号」に関わる 議会運営委員会の「不当な審査処分」 「行政不服審査法」に基づき 審査請求を行ないます。 ◎ 審査請求根拠法: ・行政不服審査法 第18条1項:請求期間 但し書き:正当な理由 :COVID-19禍の収拾不透明化により 加藤議長等関係議員諸氏との直接 情報交換が出来ない為の期間延長 :次の提言メールに対する明確な応対が期限内に無かった為の期間遅延 加藤議長他宛 件名:藤沢市議会への 「提言:ICT利活用」:R2/2020/3/30付 :次の質問メールに対する明確な回答が期限内に無かった為の期間遅延 加藤議長宛:R2/2020/5/11付「問5」 :次の回答メール内容:「問5」関連が不明確であった為の期間遅延 議会事務局総務課発回答:R2/2020/5/29付 :次のメールによる期間遅延連絡通知 行政総務課へ行服請求期間延期連絡通知 R2/2020/6/12付 :加藤議長との唯一の「コンタクト手段」である「電話」は 数十回以上試みた が一切「繋がらぬ」故の期間遅延 ・情報通信技術を活用した行政の推進等に関する法律 ◎ 審査請求人: ・宮崎碩文 HMiyaz@msh.biglobe.ne.jp 藤沢市■■■■■■■ ◎ 審査対象処分:内容 ・「ICT利活用:陳情 R1第28号」に関わる 議会運営委員会「不当な審査処分」 の「再検証・精査・審査」を求めます。 ・理由: 「審査運営における課題」等「意味不明:明快な根拠も示さぬ」判断を基に作成 された 陳情1第28号審査結果:趣旨不了承通知:加藤議長発 R2/2020/3/26付 は 「合理性に欠ける」判断と言わざるを得ません。 ・根拠: 1:陳情説明で述べた情報の共有・検証を敢えて怠った事, 2:黒岩事務局長の「誤った法解釈説明」を自ら法条例での検証を怠った事、 3:陳情件数多寡に応じたICT利活用による事務処理の効率化努力を放棄した事、 4:市税による 貸与IT端末の有効利活用・有用性評価検討を一切考慮せぬ事、 5:情報公開条例第11条4規定等を参照もせず 事務処理効率化努力を放棄した事、 6:議員自ら制定した諸条例を熟知することなく 市民の専門的指摘確認も怠った事、 7:市民代表者としての議会・議員の重要な「責務遂行義務」を怠った事、 8:地方自治法「議会・議会事務局」規定の基本的理解認識が欠如している事、 9:議会・議員と市民の間で 事務局が「如何なる役割を実践している」のか「把握」 不行き届きである事。 10:「ICTリテラシー」の「極度の欠落」を指摘せざるを得ない事。 ◎ 口頭意見陳述: 行服法第三十一条に基づき「口頭意見陳述」を求めます。 ● 参考情報: ・本事案に関わる 全履歴情報は藤沢市議会_陳情行服裁決総括に掲載してあり ますので ご参照ください。 ・このファイルの初版:R2/2020/03/04付のPDF形式を 陳情趣旨説明開催の前日 メール添付送信 したので 議会事務局経由で議運委員会諸氏に届いていた筈 です。 ・陳情当日 趣旨説明(録音記録) では 上記のファイル情報を全員「既読済み」 との前提で説明して「情報を共有」した上で質疑・討論・採決する事を促し たのでした。 議事録 抜粋: 「・・・内容が、御案内のように、かなり特殊な、藤沢市の80年の歴史の中 でないような、極めて異例なことが今回の発言になっているということを 御承知かと思うので・・・既にお手元に御案内のように、タブレットを使 っていますと、ホームページで総括という29ページ物の情報を提供してお るので、皆さん方は御覧になっているということを前提として、・・・・」 以上 参考W : 「違法性の承継」最高裁見解 参考X : 「違法性の承継」法解説 参考Y : 「違法性の承継の概念」法解説 参考Z : 本事案に関わる 全履歴情報藤沢市議会_陳情行服裁決総括 ----------------------------------------------------------------------- 昨年来 コロナ禍パンディミックが 全世界を揺るがしています。 地方自治体として 感染の予防・検査・診断・治癒等 多種・多様な役務に多忙な 日々を送られておられる 諸氏の御尽力を 察するに余りあるものがあります。 5千9百万世帯は「マスク着用・スペース共有」等「脱:三密」維持の最も困難な 共有空間であり「最大感染度」の「温床」です。 早期の「各世帯対象の遠隔検査」導入が 望まれます [実行再生産数 < 0.2] の早期達成を念じます。 ----------------------------------------------------------------------- Intellectuals solve problems, geniuses prevent them. by Albert Einstein The time for empty talk is over. Now arrives the hour of action. by Donald J. Trump Keep your friends close and your enemies closer. by Chanakya Kautilya Ask not what your country can do for you , Ask what you can do for your country. by John F. Kennedy ----------------------------------------------------------------------- |