【 計画比較 : 市計画 vs 市民提案 ・・・札幌市南19条環状道路計画 】 初版:H27/2015/1/01 最新:H29/2017/1/14 |
現状 & 課題 & 対策 ==> |
★ 「市民の基本提案」 と 「市の現計画」 比較 ★ 「市民の現実的な具体提案」
<現 状> 総幅員 20m:南19西7~西10 or 27m:南19西11~14 拡大図 ![]() ・車 道: 12 m = 3 m x 4車線 ・中央帯: 0 m ・路 肩: 1 m = 0.5 m x 2 -------------------------------------------- 13 m ・歩 道: 7 m = 3.5 m x 2 14 m = 7 m x 2
| ==>
or ==> | ![]() <市計画> ・車 道: 18 m = 3 m x 6車線 ・中央帯: 1 m ・路 肩: 1 m = 0.5 m x 2 --------------------------- 20 m ・歩 道: 7 m = 3.5 m x 2
| |||||||
![]() <市民提案> ・車 道: 15 m = 3 m x 5車線 含む:右折車線 ・中央帯: (3 m ・・・・兼:右折車線) ・路 肩: 2 m = 1 m x 2 --------------------------- 17 m ・歩 道: 10 m = 5 m x 2 =========================== 総幅員 : 27 m ★ 広い歩道/自転車車線/堆雪 ★ 短い横断距離:子供/老人安全対策 ★ 右折専用線設置:渋滞緩和対策 | |||||||||
|
【計画の比較詳細:立体図 】 => 拡大図![]() 「自転車歩行者道:並木設置」の幅員は 4.5m以上必要。( >= 3m + 1.5m ) 道路構造令(1970/昭和四十五年十月二十九日政令第三百二十号)
|
例1: 右折レーン:環状通南19条通り 例2: 可変表示:西区西野4-2
例3: 右折レーン:国道36号交差点 8ヶ所 例4: 右折レーン:白石・中の島通り
例5: 右折レーン南19条:国道230号石山通り交差点 & 西7丁目通り電車通り
< 例1 >:「右折レーン」は」現在「南19西6/7:市電通り」交差点で採用されている。
「南19西11:石山通り」交差点にも 同様策を採用されることが望まれる。
< 例2 >: 表示切替へ交差点の例 西区西野4-2 時間帯による 可変表示方式
右折表示: 7:30am ~ 9:00am 直進表示: 他の時間
< 例3 >: 右折レーン:国道36号路線 交差点例 8ヶ所
国道36号線 南4西4:すすき野 => 拡大 国道36号線 南5西1 => 拡大
国道36号線 豊平3-3 => 拡大 国道36号線 美園3-5 => 拡大
国道36号線 美園3-6 => 拡大 国道36号線 月寒中央10 => 拡大
国道36号線 福住3-1 => 拡大 国道36号線 向ヶ丘通り => 拡大
< 例4 >: 右折レーン:白石・中の島通り
白石・中の島通り 桑園8-8 => 拡大
< 例5 >: 例5: 右折レーン南19条:国道230号石山通り交差点 & 西7丁目通り電車通り
環状通南19条 石山通り & 西7電車通り => 拡大
対象の環状線地域マップは こちら |